シムカラーEXでヘナに初挑戦!実践口コミ記

シムシムジャパンのシムカラーEXでヘナに初挑戦してみました!
ちなみに色はオレンジをチョイス。
そもそも何でシムカラーEXにしたのかというと、ヘナについて調べていた時にたまたま見つけたサイトがシムシムジャパンだったのですが、サイトがキレイで可愛かったからです。
なんじゃそりゃ!?って理由ですよね・・・でも、使ってみた後にシムカラーEXについて検索してみたら、ヘナ界では人気のある商品でリピーター率も高いことを知りました。
シムカラーEXがヘナ界で人気の3つの理由
- 分量を量らなくていい
- ヘナの質がいい
- ニオイが気にならない
ヘナは通常、使用する分量を量って使うらしく、この手間がちょっと面倒。
だけど、シムカラーEXは1袋25gと小分けにされているので分量を量る必要がない!
ヘナにはA~Hのランクがあるそうで、シムカラーEXのヘナはなんと最高ランクのA!最高品質のオーガニックヘナなのです。
※Aランクヘナは約20%しか認定されていないそうな
そんなAランクのヘナだから、ニオイが気にならない!臭くない!
※検索していて、ヘナって臭いんだ・・・と知った私(実際、シムカラーEXは臭くなかった)
★植物成分100%!髪にハリツヤ、理想の白髪染めお手軽簡単シムカラー
ヘナに初挑戦ならシムカラーEXのスターターセットが至れり尽くせり
私はシェイカータイプのシムカラーEXヘナスターターセットを買ってみました。
シェイカーの中に、25gのシムカラーEXが2袋、ケープターバン、手袋が入っています。
なので商品到着後、すぐにヘナで白髪染めが出来るって訳です。
ということで、早速ヘナに挑戦してみました。
ヘナで白髪染めに初挑戦!やり方は簡単♪
まず、シェイカーの中に、決められた分量のぬるま湯をシェイカーの中に入れて(目盛がついているから簡単)シムカラーEXを投入。
私はセミロングで、ヘナは初めてだったのでシムカラーEXを2袋(50g)使いました。
投入したら思いっきり振る!
私は両手を使って振って振って振りまくりました。
概ね溶けていました。
その後、割箸でグルグルグルーっとかき混ぜてペーストが完成。
ケープターバンと手袋を装着して、髪の毛に手でひたすら塗る!
ヘナは頭皮につけちゃって平気ということで、根元までシッカリ塗る!
結局、50g全部を髪の毛に塗りたくりました。
何も考えずに頭のてっぺんからつけ始めたけど・・・ブロッキングして襟足から塗ればよかったな、と後悔。
(自分でヘアカラーをするのなんて3回目くらいだから要領がよくわからず・・・)
頑張って自分では万遍なく塗りたくったつもりです。
途中で親から貰った白髪染めのクシを使ってみたけど、髪が絡んで絡んでとてもじゃないけどクシでは上手く塗れず、ひたすら手で塗りました。
後ろは見えないから難しい・・・
ヘナを塗布し終わったら、ケープをターバンにして1時間以上放置。
このケープターバン、すごく便利です(ヘナを洗い流したらまた使えます)。
私は初回だったので時間の許す限り2時間くらい放置してみました。
ヘナは体を冷やすらしいけど、日当たりのいい部屋で快晴の時に行ったので体は冷えなかったものの、上半身は前開きの洋服でないといけないからいつもより薄着な分、下半身は着こんで毛布にくるまっていました。
たまにケープターバン越しに髪の毛を触ってみたら、温かかったです。
この放置の時間、私は家事やPCをしていました。
美容室でヘナをやると放置時間も短いだろうし身動きが取れないだろうし、ちょっと辛いかも。ヘナは自宅でやる方がコスパ的にもいいと思われます。
肩下くらいの髪の毛の私が50gのヘナペーストを塗っても、垂れてくる心配は全くなかったけれど、頭が重くて肩が凝ってしまった。
2時間放置後はお湯で流します。
ヘナはシャンプーで流す必要がないとのことで、ひたすらお湯で洗い流す!
念のため、捨ててもいいタオルで髪の毛を拭いたところ、画像のように色落ちしていました。
夜は枕にタオルを巻いて寝たけれど、朝見て見たらタオルは汚れていませんでした。
ヘナで白髪染め完了!
初めてにしてはちゃんと色が染まっていると思います。
髪の毛もツヤツヤして、少しボリュームもUPした様な・・・
オレンジ色も白髪にしか色がつかないから思ったよりハデハデしくもない。
ちなみにヘナで白髪染めをする前はこんな感じでした。
結構白髪が多かったので、ヤバイな・・・と思っていたけれど、ヘナで白髪染めをしたことで見た目のみならず気分も若返った気がします(←え・・・)
やる前は「ヘナって難しいんじゃ?」とか「大変そう・・・」って思っていたけど、やってみたら時間がかかるだけでとっても簡単でした♪
髪の毛に優しい白髪染めをしたいならヘナで決まり!今後も定期的にヘナで白髪染めをして行こうと思います。