湯シャン実践後はじめてパーマをした後の肌状態

先日、1年ぶりにパーマをかけてみました。
湯シャン(シャンプーを使わずお湯のみで髪の毛を洗う美容法)実践後はじめてのパーマです。
率直な感想は・・・
かけなきゃ良かった
スタイリング剤を使わず、クルクルドライヤーで髪の毛を整えるからパーマの意味がないんじゃないかな?というのもあるのですが・・・
肌が荒れたよねぇ。
しかも、いまだに生え際が皮むけしちゃっているし。
それでも自分比で少しでもキレイになっていればまだ心もウキウキするけれども・・・あんまり変わらないわけでorz
そんなわけで、今は皮むけ対策の日々です。
ワセリンを厚めに塗っています。
スキンケア用品やヘアケア用品を断つ(肌断食・湯シャンをしている)と、化学物質が付着したときの反応が半端ない気がするわけで、この点が肌断食や湯シャン実践のデメリットなのかな!?と思わなくもない。
で、パーマをかけた後、家ではどういうヘアケアをしているかというと・・・
パーマをかけた日はシャンプーで洗い、次の日からはいつも通り湯シャン
をしています。
なんか、美容室に行った後って香料付のヘアケアをされるから臭いんですよね・・・
だから1度リセットする為にもシャンプーで洗い流しています。
⇒植物由来の優しいシャンプー「アロマのやさしさ」
「アロマのやさしさ」は、夫の為に私が選んだシャンプーなのですが、私もシャンプーをする時はこれを使用しています。
湯シャンをしている私の髪の邪魔をしないシャンプーとでもいいましょうか。なんか洗いあがりが自然なのでなかなか気に入っています。夫も頭皮が痒くなくなった!と喜んでいます。
本当は夫にも湯シャンを薦めたいところですが毎日ハードジェルを使っているので、やっぱりシャンプーは必須だよな・・・ということで、リンス不要で自然派な感じのこちらのシャンプーをチョイスしたのですが、我ながらナイスチョイスだったな、と思っています。
私がシャンプーをしていた頃の愛用品はコチラ。
そんなこんなで、湯シャン実践後はじめてのパーマは踏んだり蹴ったりでした。
髪の毛のダメージは・・・すぐにヘナをしたからか、あまり感じなかったです。
ヘナは白髪染めなのですが、色によっては(オレンジorクリア)トリートメント効果もあるらしいですよ♪