湯シャン実践4ヶ月経過 久々のシャンプーはデメリットしか感じない

湯シャンを実践してから4ヶ月が経過しました。
ちなみに湯シャン実践3ヶ月経過の記録はコチラ。
涼しくなり、ますます湯シャンオンリーでも髪の毛や頭皮は快適でした。
入浴時間もかなり短縮できるようになりラクったらありゃしない。
シャンプーを全く使わない生活が当たり前になった今日この頃。
久々に美容室に行ってシャンプーをしてもらったけれど、
その結果、シャンプーをしてもらったら不快感しか残りませんでした。
シャンプーをしたことによるデメリット
頭皮や髪の毛がべたつく
シャンプーをしてもらったら頭皮や髪の毛のべたつきが気になりました。
特に髪の毛がベタ~ッとするんですよね。
恐らくシャンプーの成分で髪の毛がコーティングされているからでしょう。
だから、髪の毛にボリュームがなくなり貧相になっちゃいました。
髪の毛のニオイが気になる
シャンプーの香料が時間と共に気になり始めました。
最初はいいけれど時間が経つと臭く感じてしまう・・・
湯シャンをしていると無臭が当たり前なので、
香りをまとうと落ち着かないんですよね。
なんか顔が痒い
ドライヤーで髪の毛を乾かす前に、
洗い流さないトリートメントまでつけてくれました。
これでドライヤーで髪の毛を乾かすと髪の毛が肌にまとわりついて顔が痒い。
その後も髪の毛が顔に付くたびに刺激が気になって仕方ありませんでした。
頭皮が痒い
湯シャンが軌道に乗り始めた後は頭皮の痒みがなくなりました。
だけど、シャンプーをしてもらった後はなんか頭皮が痒い。
シャンプージプシーこそ湯シャンがおすすめ
シャンプーを当たり前に使っていた時は気が付かなかったけれど、
湯シャンを始めてシャンプー断ちをしたことにより、
シャンプーを使わない方がメリットが大きいな、と私は感じました。
頭皮や髪の毛のトラブルはシャンプーを使っているから発生するんじゃないの?
とすら思ってしまいます。
どんなシャンプーを使っても合わないな・・・
と思っている方は湯シャンをしてみるといいかもしれませんよ♪
ドライヤーに気を遣えば湯シャンでも美髪は保てます!
それでもやっぱりシャンプーを使いたい、
と言う方はこんなシャンプーもありますよ♪
私が湯シャンを始める前に使っていたお気に入りのシャンプーです。